メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

6.大会報告室 : 洞爺湖マラソン2007(2007/5/20 北海道洞爺湖町)

投稿者 トピック
うずら
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 大阪
  • 投稿: 2223
Re: 洞爺湖マラソン2007(2007/5/20 北海道洞爺湖町)
ふうせんネコさん、受付台ありがとうございます。

完走記、だらだらと長いです・・すいません。

去年に引き続き、参加しました、
今年は、キャンプ場で2泊、またしても、こうめさんに
大変お世話になりました。
ありがとうございました!

キャンプ場ではわからなかったけど、スタート地点では、
かなり強い風が吹いています。
ウェアは、半そでTシャツ+短パンのつもりでいましたが
ここにきて、何を着て走るか悩む。。
走れてないしなぁ、後半歩くことになったら、この格好じゃ
絶対に寒い(←考えることが後ろ向き)。
うじうじ悩みつつ、上だけ長袖Tシャツを加えました。
スタートゾーンに並んでいても、寒い。
周りから聞こえる声も「寒い寒い」が多い。

スタート後、湖畔遊歩道から表の車道に出る、ちょっとした
上り坂がもうしんどい。3.5kmまでの登りも、体が重い。
ここで、NAOMIさんが声掛けて追い抜いてって
下さいました。

あれだけ寒かったのに、走り出すとすぐに汗が出てきました、
洞爺湖温泉街を抜けるところで、下に着込んだ長袖Tシャツを
脱ぐ。
練習不足で体がたぷついていて、走る一歩毎に背中から脇の身が、
わさわさ揺れてるのがわかる、気持ちわりぃ。

そういうことは気にしないようにして、さ、湖畔の気持ちの
よい道の始まり。
10kmくらいかな、かもぱのふじいさんにすいっ、と抜かれる。
後でね、って、それは、ゴールの後でね、ということですね(笑)。

12.5km、最初のスポンジポイントを左に曲がると、
じわじわと登り始めます。
14kmにかけての登りがきつい。
道の前方に、延々ランナーが見えて、わーん、あそこまで
行くんだぁ、って、気が萎える(笑)。

ちょうど20km地点が、宿泊しているキャンプ場で、
そこで止めようか、どうしようかって、着くまで、自分の中で
二人のうずらが答えの出ない会話を続けていましたわ(笑)。
1時間50分、走れてないくせに、ペースが速すぎる。
しんどいはずです。
そこは、大きなエイドになっていました。
アミノバイタルの袋の口が開かないよぅ、と、歩きながら、
ちぎっていたら、いつの間にか、バナナの机を通り過ぎて
しまってました。戻るのイヤだし、次で取ろう、と、ここでは、
1つしか持っていない、固形ハチミツを口に入れて、ちょっと復活。
(これが失敗、戻ってでも食べておくべきでした・・)

中間点通過が1時間58分。
22、23kmくらいまでは、調子よく進んでいましたが、
なんか、目が回って、足元がふわふわした感じ。
長い距離走ってないからなぁ、うまく脂肪を燃やして
走る練習ができてません。燃料いっぱいあるのに!(笑)

湖の12時の位置あたりは、湖岸から離れて、ちょっと
つまんない道。遮るものがなにもなく、去年もここは、
向かい風がきつかったです。
今年は、30kmくらいまで、どこでも、向かい風が強かったけど。

26.5kmの打ち切りポイント(と関門はどうちがうんだろう?)、
まだ時間には余裕があります。
はやく30kmのバナナにたどりつきたい、と、そればかり
思っているところに、くまぼうさんが、追いついて
来られました。
会うなり、「何か食べるもの持ってませんか?」と尋ねる
わたくし(笑)。
くまぼうさんは、ウェストポーチを付けて走っておられて、
中からは、飴とか、お餅とか、カロリーメイトとか、
ドラエモンのポケットのように、いろんなものが出てきました。
はちみつ飴とキャラメルをもらって、先に行ってください、と。
飴をなめたら、元気出ました!
30kmのエイドまで、がんばって走る。
今まで、これほどバナナをありがたいと思ったことないですわぁ。
手袋はずして、立ち止まって、1/2本に切ったのを、3切れ
ゆっくりいただきました。スポーツドリンクもごくごく。
これで、大復活!
調子ええやーん、33kmくらいまでは、あっという間に進み
ました。
で、そこで、脚が売り切れ〜
しゃーないです、長い距離の練習してないから(こればっかり)。
体は元気なのに、脚だけが動かない、こんなの初めてかも。

救いは、ここから先、強い追い風だったこと。
風にぐいっ、と押してもらいながら、ちょっとすると
ぴきっ、といきそうな脚をだましだまし進んでいました。

残り、4kmで、お迎えランの こうめさんにお会いしました。
元気な笑顔で、「くまぼうさんは、ずっと前でしたよー」って。
そっかー、あのまま、ええペースをキープしてゴールされたんだ
なぁ。
私、この時は、こうめさんは、また折り返してゴール地点まで
戻られると思ってました。
そのまま、先に進まれるとは!(それも、入賞商品、楯を背負って
られたのですね)

ラスト1kmは、短いけれども劇下りがあったり、うねうねの
芝生の上を走ったり、敷石の上を走ったり、と、最後に
これですかぃっ、って感じのコースなんですが、
ゴールゲートが見えてきたときには、帰ってこれたわぁ、って
ほっとして、そして、うれしかったです。

ゴール数歩手前で、時計は、4時間09分を越えました。
去年の3時間48分から、20分落ち・・
結果、3月の篠山マラソンとほとんど同じやったなぁ。
でも、しんどいのは、篠山の方がしんどかった。
篠山暑かったし、かな。

ゴール後、大阪から来てた女性と会いました、
「北海道マラソン、どうするん?」って訊いたら、
「今日の結果に満足してないから、走る」って。
うーんうーん(←悩んでます・笑)。

追い込めてないので、ダメージも少ないです、
今日も、ちんたら走ってきました。
道マラに向けて、ちょっとがんばるかなぁ。

スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET