メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
|
10.トレラン&オリエンの部屋 : 箕面ロゲイニング
投稿者 |
トピック |
まりも |
投稿日時: 2009-11-15 21:51 |
- 運営スタッフ

- 登録日: 2007-3-5
- 居住地: 京都
- 投稿: 2172
|
- 箕面ロゲイニング
- ロゲイニング大会に初参加。
ロゲイニングというのはオリエンテーリングの一種で、制限時間内に得点の振られたコントロール(ポイント)をどれだけ回れるか、得点を競う競技です。 今回はベテランのいぐちさんが同じ大会に出られるので、一緒に回っていろいろ教えていただきました。 コントロールには行きやすさ、スタートからの距離等によって10〜120点の得点が振られています。約4km四方の地図にコントロール30個、制限時間3時間で1000点満点。結果は590点でした。 何にしても、とにかく3時間の間、息つく暇がほとんどない。一番大変なのは地図で現在地がどこかを把握することです(ド素人)。沢一つカーブ一つ見落とさないようにいつも注意していないといけません。地図を見ながら走るのは好きなはずなのに、すごいアップダウンの山の中で、瞬時に読図して地形も判断してという技術が要求されます。大体は思うように回れたのですが、それでも地図の向きが違ってしまっていたりして、何度かミスコースしていぐちさんに助けていただきました。 道でないところも行かないといけないので崖のような急斜面をヒイヒイ言いながら登ったり、ずるずる滑ったりもしました。 一番最後に50点のポイントを目指しましたが、時間切れになりそうなので途中で撤退(制限時間オーバーすると1分につき50点減点です)。大会中こういった瞬時の判断力も要求されます。 とても奥行きの深さを感じました。帰ってからも地図を見て、「コースの回り方はこういった方がよかったかも」「このコントロールは捨てて、こっちを取った方がよかった」などと反芻できます。 普通のランの大会では得られない興奮が味わえました。また出てみたいです。はまりそうです。
|
|
スレッド表示
|
ログイン
|