メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

9.ウルトラマラソンの部屋 : 第8回札幌〜支笏湖ウルトラチャレンジ70km 09/09/06【受付台】

投稿者 トピック
こうめ
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 北海道の田舎町
  • 投稿: 1878
Re: 札幌〜支笏湖ウルトラチャレンジ70km【ボラ参加記】その4
では私が引き続き・・・。

事務局長のsandyさんからのお知らせでこの大会のお手伝いをすりょうになり、今年が3回目。去年は連休中でカヌーの予定があったので、できませんでした。
今までは、15キロの担当をしていたのですが、今年は10K。夫も一緒にお手伝いです。
その後、スタートに戻って私はゴールテープ係、夫は荷物引渡し係。

10Kの荷物をささっと我が家の営業用の軽自動車に積み込み(マイ台車持参)、10K地点へ。まだテーブルやテントが来ていなくてちょっと手持ち無沙汰。
テーブルなどの大型備品が到着すると、設営〜荷物を並べ〜エイドの準備とやる事はたくさん。
私のエイドはフルーツエイドでした。
バナナ、スイカ、パイナップル、オレンジ、レモンの果物のほかに、おにぎり、うめぼし、それに飲み物がそろっています。
果物はパイナップル以外はまるのまままので、全部一口大に切る必要があります。
用意されているのは作業用のテーブルとエイド用のテーブル1個ずつ。あれ〜?荷物置いたりできる台が前はなかったけ?と思ったのですが、家に帰ってからよ〜く考えてみると以前15キロのエイドをやった時は家からテーブル持参していたのでした。来年は持っていこう。

なんだかんだと準備していると先頭ランナーがやってきました。
速い人たちなので飲み物程度であとはすぐ走って行きます。
が。。。だんだん後半になると固まってランナーがやってきます。
飲み物各種の準備。果物の補充。などなどそれぞれが特に持ち場を決めたわけではないけれど、休みなく作業をします。
私は飲み物を補充していたので、ランナーの顔を見る余裕もなし。
ふぅと気がついたらもう最終ランナーが通過していました。
やっぱり15キロより10Kの方が慌しい。

往路で人気だったのは、飲み物はメダリスト。果物はパイナップルやスイカが人気だったかな。以外に往路から売れ行き良かったのが、梅干とおにぎり。誰も10キロでは食べないんじゃないかと思っていたけど、朝ごはん代わりだったかな。

さて、この後はスタート地点に先頭ランナーが帰るまでに行けばいいのですが、それではかなり暇〜。という事で、急遽、夫と二人で35キロ(折り返し地点)へ。
支笏湖の向こう岸に、怪しい黒い雲があって、いやな感じと思っていたらやっぱり来ましたね。
35キロは、5キロエイドから移動してきた人も含め人が多かったけれど、中間点の荷物を渡すという事もあるので、意外に忙しいとの事。
お弁当を食べた後は、私は荷物係になりました。雨が降ってきたし、寒くなってきたので上下風除けを着こんで荷物渡し。夫は車の中でちょっと昼寝。(前の晩、遅かったのと朝早かったので・・・)
genさんがやってくるちょっと前に、リタイアした2名を我が家の車に乗せてスタート地点に移動。急遽、回収車係も兼務。

移動途中では、雨の中黙々と走っているランナーを横目で見ながら、リタイアした2名に色々リサーチ。職場のチームで参加したようで、翌日の仕事に支障をきたさないようにリタイアしたとの事(笑)

スタート地点到着は、先頭ランナーゴールの約1時間前。しばしゴール係を務める美女たちと歓談。

さて、その後は、ゴール係の長い半日が続きます。

スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET