メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

9.ウルトラマラソンの部屋 : 第8回札幌〜支笏湖ウルトラチャレンジ70km 09/09/06【受付台】

投稿者 トピック
くまぼう
  • 登録日: 2007-4-13
  • 居住地: 東濃
  • 投稿: 759
札幌〜支笏湖ウルトラチャレンジ70km【ボラ参加記】その1
こんなに書くつもりなかったのですが、ボランティアなんてやったことない、ぜんぜん知らない、という人も多いようなので、とある大会のひとつの例、ということで、ご覧ください。
大会要項はこちら
http://www.athlete-club.co.jp/ultla70km09.html
参加人数は、エントリー200名弱の小さな大会です。

====
面白いお天気でした。
朝3時半起床。外を見ると星が見えます。天気予報では晴れのはず。
暑くなるかな?

ボランティアは朝5時、真駒内競技場のゲート前集合です。
家を出るときは真っ暗だったけど、ゲート前につく頃には白みかけてきました。雲はあるものの好天の予感。暑くなりそう。

ボランティア説明会の後、エイド担当はそれぞれ箇所ごとに荷物を車に積み込み。6時の受付開始時刻までにはバタバタとした作業は終わらせます。

エイド担当者はその後、自分の持ち場のテントを設営して選手がやってくるのを待つことになるので、2〜3時間、時間が空きます。
ボーっとしてても仕方ないので、受付嬢たちの背後でお手伝い。

7時半、開会式。会場の競技場に出ると、太陽が眩しい。日差しがポカポカ。主催者挨拶でも、 「水は貴重だけど、給水はしっかりね」 とわかるようなわからないようなコメント。

8時スタートですが、私は今回一緒に担当する仲間と一足先に、往路15キロ、復路55キロとなるエイド箇所へ移動。
ちなみに、過去2回のボラでは往路30キロ、復路40キロ地点担当だったので、スタートを見送ってから出発してました。

担当地点には、すでにテント、テーブル等は配達済み。
それらを組み立てて、給水準備。
バナナ、レモン、ロールケーキなどを切り分け、水、コーラ、そして30倍濃縮のスポーツドリンク、コーヒーの濃度を調節し、、、


この大会、5キロごとにエイドが設営され、それぞれ特色を持たせてます。昨年いた30キロ/40キロエイドは、店名:アスリートのため息。提供食品はゼリーとかチョコとかのお菓子系統。ここのマスターは、ここ数年、当frunのげんたくさん。
今回の15キロ/55キロエイドは、店名:カフェ・ウルトラ。マスターはウルトラマンの着ぐるみ姿で、コーヒー、ロールケーキを提供。
隣の10キロ/60キロエイドは、フルーツパーラー、だったかな。各種フルーツが出ていたはず。それと、こうめスマイルのおまけがついていたはず。
35キロ折り返し地点では、受付をしていた美女たちの笑顔とともに、例年であればソーメンが出てくる食堂だったはずですが、今年はソーメン担当していたこの大会の事務局長の奥さんの都合が悪く、事務局長自ら焼きそばを作ってたと聞きましたがどうなんでしょう?


<つづく>

スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET