メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

9.ウルトラマラソンの部屋 : 第16回 奥武蔵ウルトラマラソン 09/08/02【受付台】

投稿者 トピック
りっき
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-7
  • 居住地: 横浜市
  • 投稿: 2747
Re: 第16回 奥武蔵ウルトラマラソン 09/08/02【受付台】
りっきの奥武蔵報告を書きます。

実は、7/27頃から、原因不明の首・肩痛で七転八倒の苦しみを味わっております。
単なる50肩かと思い、整形外科で牽引をしてもらったらかえって悪化、
夜が特に寝れなくて慢性寝不足状態です。

そんな中、奥武蔵も直前までDNSを考えていました。でも、首は動いている方が痛みを感じなくてむしろ楽だし、
チャレンジする前に敵前逃亡するのも悔しいので、とにかくダメもとで現地に行ってみることにしました。

横浜から埼玉県毛呂山町まで、運転中、とにかく首が痛くて困りました。
自宅を3時に出発して2時間強、首の痛みを我慢しながら奥武蔵到着は5:20頃。
その間、首の痛みと睡眠不足の眠気と戦いながらの移動でした。

受付を済ましたのは良いけど、とにかく眠くて眠くて「もう少し体力を回復しよう…」と、クルマの中でうたた寝してたら、
ハッと目覚めるとスタート15分前です。
「やば〜い!!」慌てて準備してスタートしたんだけど、他の選手は既に出て行った後でした。


ただ、始まってしまえば、もう走ることしかやることはありません。首の痛みが耐えられなくならないように、
これまでの練習の成果が奥武蔵のハードコースに耐えられるように、自分を信じて脚を進めるだけでした。

当日は雨模様で、コンディションはむしろ良いくらいだったし、途中のいくつかのアクシデントも、
幸いにも全て乗り切れて、気分的にも前向きなってきました。
大池で鍛えた筋力は、奥武蔵の激坂に、なんとか耐えることができ、周りの人が登り坂を歩く中、
ひとつも歩きが入らず上って行くことができました。

35km過ぎくらいから、折り返してきたおやまさん、なべさん、さくら家さん、バニーさんを次々発見してエール交換、
ここで完走の元気をもらい、折り返し地点の46kmエイドでは、縄文人さんと記念撮影。

「ここまで来たら完走以外あり得ない!」
気分が攻めの気持ちなって、帰り道は本当に楽でした。

「いっそ、歩きナシで走り通すことにチャレンジしてみようか…」とも考えたのだけど、さすがに最後の激坂で断念。
少し歩いてしまいました。
それでも2年前、当時の75kmコースを9時間38分で完走したのに対して、今回は77kmコースを8時間56分。
自分では十分満足できる結果だったと思います。

ただやっぱり、レース中、首の痛みを抑えるために、かなり胃に負担のかかる痛み止めを飲み続けたために、
ゴール後は胃はムカムカ、吐き気も伴います。
エールを交わしたfrunの仲間とも話しをする気になれず、結局ひとりで雨の中、片付けをして、
クルマで横浜を目指しました。

最初は途中で見つけたスーパー銭湯に寄ろうかと考えていたのだけど、風呂上がりにビールの誘惑に勝てなそうな気がしたので、
銭湯事態をパス。19時過ぎに横浜に戻りました。
帰り道、吐き気と眠気でかなり辛かった…。

でも、勇気をもって参加して良かったと思います。
思い出に残るレースの一つとなりました。

で。
レース後も首の痛みは続いています。なさけなや〜。

スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET