メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

9.ウルトラマラソンの部屋 : 第16回 奥武蔵ウルトラマラソン 09/08/02【受付台】

投稿者 トピック
*sakura*
  • 登録日: 2007-3-30
  • 居住地: 千葉県
  • 投稿: 179
Re: 第16回 奥武蔵ウルトラマラソン 09/08/02【受付台】
こんばんは。
こっそり奥武蔵に参加して、2日経った今日もイテ・テ・テ・・・の*sakura*です。

なんとなく、ホントになんとな〜く思いつきで森林浴気分で走りたいと申し込んだ奥武蔵でした。

しかし、1週間前に去年の皆さんの完走記を読んで、これはわたしのようなウルトラ初心者レベルでは全くの場違い大会と遅まきながら気がつきました。
これでは時間内完走ができなければとてもFrunには書き込めないと、隠密参加となりました。

当日は朝は曇りでした。土曜日に現地入りしてからは新聞もテレビも受付で貰ったプログラムさえろくに読む暇がなかったので、天気予報は定かではありませんが、まさか、ほとんど終日雨になるとは思っていませんでした。

走り始めて5kmも行かないうちにポツポツ降り始め、それからはずっと雨。
暑さが苦手なわたしにはむしろ天が味方してくれたようで、お陰で完走できたのですが、奥武蔵自慢の景色は全く見られませんでした。

前半は、とにかく第一関門の折り返し地点まで行かなければ、とそればかり考えて進みました。しかし、上り坂は速歩きがやっと。
下りで稼いで、何とか閉鎖20分前くらいにたどり着いた時には、もうこれでレースはおしまいという気分になりそうでした。

折り返しのエイドで、J氏がこっそり取っておいてくれたあんこ入り練乳イチゴカキ氷、やたら美味しくてやめられなくなったメロンなどいただき、後半の下山コースへ。

この頃には、行程の半分以上走っている足は登りの速歩きも11分/km前後になっていましたが、全体に下りなので、ここでものすごく稼ぐことができました。
N.R.で坂を下る練習の時に体重を引力に任せて自然に駆け下りる、というのをやっていますが、これがバッチリでした。
ただ、この走法は足にかなりの負担がかかります。
足の筋肉はほとんど使わなくても坂を転げ下りるように進むことができるのですが、一歩一歩体重を受け止めるのがきつい。
膝にはそれほど負担をかけませんでしたが、前腿にきました。
明日は筋肉痛で歩けないかも、とは思ったけれど、面白いように進み、前を行く人達(この頃はまばらでした)ををどんどん抜いて行けるので、
かまわず進みました。

お陰で、10分/kmで計算していた予想タイムが少しずつ縮んで行き、時間内完走も見えてきて、気持ちも楽になりました。

58km地点高山エイドに預けておいた水羊羹をたべてからは、いい加減おなかもいっぱいだったし、エイドのご馳走はあらかた堪能したとおもっていたので、あとは痛い足をガマンして、ただただゴールを目指しました。

上り坂とわずかな平坦なところももう走る元気がなく、ここは歩き、下り坂は引力任せ走法。
それもだんだん足への衝撃に耐えられなくなり、6分半/kmくらいのペースにはなっていきましたが、そこまでに走った距離からすれば驚異的速さです。
ちなみにこの日の最速記録はなんと2分43秒/km信じられない数字。ForeAthlete205、どうかしていたのでしょうか?

最後の鎌北湖エイドで「残り2.3km」と言われ、もう時間内完走は確実だからゆっくり行こうと思っていたけれど、下り坂だし、走れば11時間切れるので、がんばっちゃうことにしました。

2km以上のスパートはちょっときつかったけれど、競技場間際まで続く下り坂のお陰で何とか走りきり、大会名物ウエディングドレスランナーも追い越してゴールしました。

結果は10時間53秒51。
何とか、11時間も切って完走できたので、ホッとするとともに、とても満足しています。
大会が近づくにつれ後悔やら不安やら感じていましたので、無事終わってよかった〜って気分です。

しばらく疲れた体を休めて、その後秋のシーズンに向けてぼちぼち練習していくつもりです。

奥武蔵で会った皆さん、色々ありがとうございました。

スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET