メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
|
投稿者 |
トピック |
おやま |
投稿日時: 2009-7-26 18:29 |
- 登録日: 2007-4-14
- 居住地: 石川県白山市
- 投稿: 955
|
- Re: 第62回富士登山競走 09/07/24【受付台】
- りっきさん、受付台設置ありがとうございます。
サブフォーを目指しての3回目の挑戦は、雨に阻まれました。
今年はいける、と思っていたが前日の雨と朝方の大雨、傘をさして受付に並んでテンション大幅ダウン。今日は5合目打ち切りの案内。 今日の走りは5合目ゴールではなく、山頂まで行くイメージで5合目まで走ることにした。
雨で寒くなるのを嫌気してTシャツの上にfrunのランシャツを着てスタート。鳥居の前にfrun傘を発見、しぶままさんにハイタッチ。 雨は上がり、走り出すと汗が吹き出す。浅間神社前で走りながら一旦ランシャツとTシャツを脱ぎ、一旦はだかになり、ランシャツのみにする。これで丁度よい。 スタート30分後コースから脇にそれてトイレ小を済ませる。身体が重いし心肺負荷もいっぱいいっぱい。 馬返しまでは何度も歩きたい衝動にかられる。馬返し通過は昨年とほぼ同じ。
馬返しを出て5合目までは、心肺への負荷が一定となる様にこころがけて、早歩き時々走り、をする。 林道に入り2合目あたりでなべさんに抜かれる。くやしいと思うが彼は山神さま、と割り切り追わない。 もうひとりの山神様、やまちゃんはいつくるか。 それでも3合目を過ぎたあたりから周りの流れより速くなった様で抜くことが多くなる。 5合目の手前でなべさんに追いついた。
5合目通過は昨年より8分短縮できた。あとは砂礫を超ピッチ走法でクリアできればサブフォーは充分可能、とやまちゃんからお言葉をいただいた。
馬返し 1:00:04 五合目 1:52:12
今年から完走賞がTシャツになったので楽しみにしていた。 何が楽しみかというと「第62回」と書いてあるか否か。 いままでの富士登山競走の完走賞には「第xx回」と書いてない。 完走者数が読めないため完走賞は使い回しをするため。 (ちなみに昨年と一昨年は全く同じキーホルダ) Tシャツの場合はどうなのだろう。しかし、「山頂コースの完走賞はありません」と。 5合目打ち切りで完走率があがりTシャツが足りなくなったらしい。
Tシャツの件も確認すべく来年また挑戦します。
おやま@石川
|
|
スレッド表示
|
ログイン
|