メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

9.ウルトラマラソンの部屋 : 第15回 星の郷八ヶ岳野辺山高原ウルトラマラソン 09/05/17 【受付台】

投稿者 トピック
やまちゃん
  • 登録日: 2007-3-30
  • 居住地: 横浜市泉区
  • 投稿: 324
最後のサブテンランナー
りっきさん、受付台の設定ありがとうございます。
野辺山へ参加した皆さん、どうもお疲れ様でした。

気温7℃、降り続く雨の中、スタート時間に30秒ほど遅れて走り出した。

前日PM4時過ぎ、会場で前日受付を済ませ、楽しみにしていた前夜祭のチケットを買おうとしたら既に完売。
止む無く、コンビニ弁当の侘しい夕食。
当日の朝、会場内で靴を入れた袋を見失って探し回り、スタート10分前に、ようやく発見。
外に出て荷物を預けようとしたらトラックには長蛇の列、刻々と迫るスタート時刻に焦りが募る。
結局、シートに積み上げてよいことになったが、スタート時刻に間に合わず動き出した列に潜り込む。

出遅れの中、顔見知りを探して前に。
つかのまダッシュさんなどの超高速組みには会えなかったが、概ね知り合いとは挨拶が出来て、キロ5分ペースに落ち着いた。
ロングスリーブの上にFRUNシャツ、ランパンの上にロングタイツ、帽子に雨合羽に軍手というスタイル。

10Kを過ぎ、林道区間に入るとキロ6分くらいに。
いつもなら人も、まばらになって、どんどんランナーをパスできるのだが、抜かれることはあっても抜くことが出来ない。
自分が遅くなったと自己嫌悪になったが、前の記録と比べて差が無かったので、どうも参加者のレベルが上がったようである。
常にランナーがいるので、雨で狭くなった砂利道のコース取りが思うように出来ない。
15Kくらいで、汗による蒸れと小降りに雨合羽を脱ぐ。
重く垂れ込めた雲に展望は無く、強弱を繰り返す雨に黙々とアップダウンをこなす。

35Kの稲子湯で、お汁粉とホットココアを頂く。
この寒さの中、暖かいものが嬉しい。
稲子湯から登りと38Kからの劇下り、ここでも抜かれることはあっても抜くのは困難。
その上、3月から苦しめられてる腰の痛みに加え、膝と腹の痛みも加わってかっ飛ばせない。
8回の参加で、こんなことは初めて。
サブテンは愚か完走すら危うい気持ちに落ち込む。
42K八峰の湯でトランジッション、迷ったが小降りだったので雨合羽を戻し、送ってあったエネルギーゼリーを補給。
フルの通過は3:51で、案の定、サブテンを始めてから一番遅い。

50Kエイドでは蕎麦を茹でながら出してくれて、おかわりして心が温まる。
相変わらず足は出ず、頑張っているのにキロ6分がやっとで前を行くランナーが遠ざかる。
今日唯一、ゼッケン一番違いのIさんと会話、なんと自宅から5Kくらいで地元のランニングコースなどで話が弾む。
フルは3時間ジャストで30歳と若い!やはりサブテンを狙っているようである。

59K北相木村役場に5:20で到着、おにぎり2個と味噌汁とエネルギー充填、大問題も解決。
ちょっと元気になり、晴れ間も覗き、気温も高く感じたのでランパン&ランシャツになって靴も交換、最後の勝負をかけることを決心。
なべさんや知り合いも次々に到着、気合を入れて5:37にスタート。
ゴールまで31K、ここからキロ6分としてサブテンへの貯金は20分足らず。
馬越峠まで標高差700mの登りを考えると、もう歩くことは許されない。
不思議なことに走り出すと膝や腰の痛みを感じないで軽快に走れる。
どうも濡れた服で冷やされたのが原因だったようだ。
やがて、先ほどのIさんに追いつく、「頑張って」とエールを交わしパス。
ここから滝見の湯までの苦しい登りも走り通して、ようやく先行するランナーを抜けるようになってきた。

71K滝見の湯、蕎麦2杯頂き、足と腰とさらに御尻までマッサージしてもらってリフレッシュ。
難所、馬越峠はひたすら歩かないように走り続け、75K〜80Kを39:36でクリア、80Kを7:51で通過。
下りに襲うダメージを受けた足への激痛も、サブテンへのかすかな希望に耐えることが出来た。

87K川上センターで、やけどしそうなくらい熱いうどんを食し、90Kからのダラダラ登りに入る。
90K通過は8:48で楽勝かと思いきや、雨と風が強くなって行く手を阻まれ、キロ7分ペースに焦る。
ランシャツ&ランパン姿で凍えるが、持参しているアームウォーマーやビニール袋を被るロスタイムが惜しい。
エイドもすべてパスして、必死の思いで、本日最後のサブテンランナーとしてゴール!

おかげで、8度目の完走を5年連続サブテンで完走できました。
記録は3年連続ダウンの低落傾向ですが、諦めずにデカフォレスト目指して参加を続けます。

距離  標高  タイム  ラップ
  0Km 1355m 0:00:00 0:00:00
  5Km 1350m 0:25:17 0:25:17
 10Km 1520m 0:52:54 0:27:37
 15Km 1750m 1:24:45 0:31:51
 20Km 1880m 1:51:16 0:26:31
 25Km 1510m 2:19:13 0:27:57
 30Km 1610m 2:44:55 0:25:42
 35Km 1520m 3:08:25 0:23:30
 40Km 1190m 3:39:28 0:31:03
 45Km 1000m 4:05:04 0:25:36
 50Km  880m 4:29:28 0:24:24
 55Km  960m 4:59:48 0:30:20
 60Km  930m 5:41:51 0:42:03
 65Km  970m 6:07:12 0:25:21
 70Km 1160m 6:39:41 0:32:29
 75Km 1620m 7:11:41 0:32:00
 80Km 1300m 7:51:17 0:39:36
 85Km 1180m 8:16:25 0:25:08
 90Km 1150m 8:48:40 0:32:15
 95Km 1250m 9:27:02 0:38:22
100Km 1355m 9:57:13 0:30:11

タイムは手元計測、スタートのごたごたでアバウトです。


----------------
やまちゃん@横浜市泉区


スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET