メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

8.オンラインイベント : 【ぼちぼち会】4月後半報告台

投稿者 トピック
ばっこ
  • 登録日: 2008-12-16
  • 居住地:
  • 投稿: 93
Re: 【ぼちぼち会】4月後半報告台
まりもさん、ありがとうございます!

>どんな人でも走り出したときは、1kmも走れなかったとか、むっちゃ時間がかかった、しんどかったーという時代があるんですよ。私も最初は2kmを歩くことから始めましたし。
一時は妙に数字や距離にとらわれて、疲れて病気になってしまったこともありました。

 これ読んで、吃驚しました・・・。自分は子供の時から運動が全くダメで今だにそうなので、まりもさんみたいなランナーさんは皆さん最初からスイスイと長い距離を苦もなく走れていたんだと、信じきっていたので。もしかしたら自分は、「走れる人と走れない人とは先天的な能力で決まっていて、自分は後者に生まれてしまった。だからいくら努力しても、フルを走っているランナーさんたちみたいな速さや距離には近づけない」って、無意識に自分の限界を決めてたらしいことに、やっと今気がつきました・・・・。

>走るのに向いているとか向いていないなんてことはありませんよ。
走ることができるのなら、誰だって走ることに向いてるんだと思います。
あとは走るのが好きか嫌いかですね。

 「走るのが好きか嫌いか」、本当にこれだけなのかも知れないですね。
 走るのが好きなら、遅くても短くしか走れなくても走ってしまうし。逆に速く走れる人でも、もっと他の楽しみを選択する人もいますもんね^^。
 ずうずうしいかも知れないけど、自分は「走ることは、苦しいけど楽しい」って言えますから、苦しいけど走るのを止めようって思わないのだから向いているということにしておこう(笑)。

>でも場数を踏むというか、走っているうちに自分に合った走り方もわかってくるというものです。

 これ、忘れないようにします。自分の癖が、調子が出てくると逆に欲が出てきて、焦り始めて自滅するということが分かってきましたから^^;、頭で考えて「次はこうしようどうしよう」というのではなく、「場数を踏んで」身体で自然に判断できるようになります。といっても道程は長いことでしょうが・・・長い目で続けないと!

>なによりここは【ぼちぼち会】ですから、ぼちぼち行きましょう!

 その通りですね☆。最近、自分はたった5kmでも毎日走ると疲れる程度の体力なんだとやっと気がつきました(恥ずかしいですが・・)。だから私には今まで「ぼちぼち」と感じられるくらいのペースで走っていた方が、どうやら無意識に身体に合っていたみたいなんです。
 まりもさんが【ぼち会】を標榜してくださってるのも、単に初心者を励ましているだけではなくて、走歴が長いランナーさんならではの経験もあってのことなんですね。
 ぼちぼち、ぼちぼち走って、でもいつかはきっとフル完走を目指しますよ〜!

スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET