メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

8.オンラインイベント : 【ぼちぼち会】1月前半報告台

投稿者 トピック
りっき
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-7
  • 居住地: 横浜市
  • 投稿: 2747
Re: 【ぼちぼち会】1月前半報告台
ばっこさん、改めてこんにちは。
1月前半、どうもお疲れさまでした。
半月で57.8km、月120kmペース、十分じゃないですか。

>りっきさんは、例えば若い頃から陸上競技などやっていて長距離走るのは自然と出来ていたのでしょうか?
>どうやったら走る距離を伸ばせるか、アドバイスがありましたら是非教えてください。

実は僕は学生時代は自他共に認める運動オンチでした。
運動会の前日なんて、いつも雨乞いをするか、
夜裸になって外に出て「風邪ひけ風邪ひけ…」と祈っていたくらいです。
社会人になっても運動なんてほとんどしませんでしたけど、40歳くらいの時に、今で言うメタボ予備軍と診断されたのと、
その頃、20歳の頃から吸っていたたばこをやめて太る因子が増えたのがキッカケで走るようになったんです。

でも、最初は土曜日と日曜日の週2回、家の近くの公共のスポーツセンターのトレッドミルで、30分、4〜5kmが限界でした。
10分すぎる頃には息ゼイゼイで、「早く終われ〜」と祈りながら走っていた記憶があります。

僕がランニング日誌をつけ始めたのが、平成15年11月(当時42歳、走歴1年ほど…)からですが、
その頃の月間走行距離が100〜150の間。1回の走行距離は6〜10km程度。
だから、今のばっこさんとほぼ同じですよ。

信じられないかもしれませんが、
実はfrunには自分と同じように、学生時代はウンチ君だったという人が結構多くて、
300kmの会のRAXSさんとかやまちゃんなどもそうだったと聞いています。
(自分も実は信じられないのですが…)
みんな少しずつ距離を伸ばしているうちに、今の距離になったんじゃないかな。


>最近たった5kmでも疲れてしまいます。情けない・・。

まあ、そうあせらないで。まだまだ先は長いですよ。
速く、あるいは長く走ることよりも『楽しく走ること』の方がよほど大切です。
『楽しいから、もう少し長く走ってみよう…』ということで走力がついていき、
その結果スピードもついていくんだと思います。
(もちろん、MAXのスピードとなると、もともとの素質の部分も多いと思いますけど…)

距離よりもスピードよりも、『楽しく走れること』を優先して走ってみては如何でしょうか?
きっとそのうちに、距離もスピードも、ご自分が知らないうちにレベルアップしていると思いますよ。

ばっこさんはレースには出たことがありますか?
10kmの部でよいから一度レースというものを経験してみることをお勧めします。
大丈夫。半月で58kmも走れるのだから、10kmだったら十分いけます。
レースの大会での完走の達成感。これはとっても楽しいものです。
「え?自分て意外と走れるじゃん。」
この思い(楽しみ)が次の大会や、日々のランの習慣に繋がります。
一度、体験してみては如何ですか?

長々書きましたが、十分走れているのだから自信を持って。そして焦らずに。
一緒に、楽しんで走っていきましょう。

スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET