メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

13.フリートーク : 兵庫県ってとこは・・・

投稿者 トピック
くまぼう
  • 登録日: 2007-4-13
  • 居住地: 東濃
  • 投稿: 759
Re: 兵庫県ってとこは・・話が飛びますが
なんかどんどん関係なくなるので投稿やめようかとも思ったのですが、まぁ、飛んだついででいいっかぁ、、、

広島が多いのは、中国山地の表層が風化した花崗岩(マサ土)からなることに起因しています。つまり、中国山地というのは大雨で崩れやすい地質でして、人口が多い広島県側は危険箇所の指定数も多くなるわけです。
同じ山を背負っている島根県も、人口の割りに指定数が多くなっています。(島根県と鳥取県の人口を足しても、札幌市より少ない)
ちなみに、六甲も類似の地質からなります。

八岐大蛇伝説は、島根県の斐伊川がしょっちゅう山が崩れて氾濫することに由来すると言われています。氾濫したあとには良質の砂鉄を残していくので、優れた日本刀を創る技能が発展しています。それで、大蛇の首を切ったら刀が出てきた、とつながります。


世羅西町にも学生時にアルバイトで1週間ほど滞在したことがあります。4月初旬でしたが、川沿いを歩くと日向ぼっこをしている蛇がいっぱいいて、ちょっと恐かった、、、

スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET