ランニング・フォーラムfrun
frun談話室
常設談話室
-7.オフ会・練習会
--「frun22周年記念飲み会」のお知らせ
(本文)
タイトル:Re: 「frun22周年記念飲み会」【ランの部】事前学習A
投稿者:ケイタロー
日付:2018-09-18 16:00
内容:
事前学習Aです。
■森ノ宮人
ちょっと興奮してます。「森ノ宮人」に会えるんです。
森ノ宮に「ピロティホール」ってありますよね。何でピロティ(高床式)になっているかというと、このホールの下に「森ノ宮遺跡」があるからです。このホールの建設に伴う発掘で縄文時代の人骨が見つかって、今から約5000年前、このあたりに人が住んでいたことがわかりました。ホールの地下の展示室にその「森ノ宮人」がいるんですが、年に数日しか公開しなくて、僕も見たことがありません。それが偶然ですが、10月8日の11時から15時まで公開されるというので、まずは大阪人のルーツともいえる「森ノ宮人第1号」に会いにいきましょう。身長148pくらい、推定30歳代の女性だそうです。ドキドキします。
ピロティホールから南に少し下って「玉造稲荷神社」に寄ります。
■玉造稲荷神社
「玉造」ってきれいな地名ですね。古代に勾玉などをつくる「玉造り部」があったところです。
玉造稲荷神社は、聖徳太子が物部守屋と争った際に、ここに陣を敷き勝利を祈願したと伝えられる神社で、豊臣時代には大坂城の守護神として祀られ、境内の奥には秀頼が奉納した石の鳥居が残っています。
さらに南下して「真田丸」に向かいます。
■真田丸
「真田丸」は、今の宰相山公園、三光神社から明星学園あたりと考えられています。神社の境内に、幸村像と大坂城へ通じていた真田の抜け穴跡?があります。そこから陸軍墓地をはさんだ西側に、幸村・大助親子の冥福を祈って建立された心眼寺。門前に「真田幸村出丸城跡碑」があります。心眼寺坂を上がった明星学園のグラウンド横に「真田丸顕彰碑」が最近設置されました。
ここで、当時の大坂城について触れておきます。
ご存知のように、現在の大阪城は、秀吉の造った大坂城ではありません。
大坂の陣で豊臣家を滅ぼすと、徳川幕府は豊臣大坂城の跡地に、盛り土をして新たに徳川大坂城を築きました。つまり大坂の陣で焼け落ちた豊臣氏の大坂城は、現在の城の地中深く埋もれていて、見ることはできません。
豊臣大坂城は、本丸、二の丸、三の丸に、「惣構え」といって広い外郭がありました。そこには諸大名の屋敷、神社、寺、商工業者の住む町人町などがあり、周囲は約三里(12q)のまさに「城郭都市」というべき巨大なものでした。その南の空掘の外側に、真田幸村が築いた出城が「真田丸」です。
真田山から上町筋、谷町筋を越えて、高津宮に寄って、生國魂神社を目指します。(つづく)

前のページへ 次のページへ